---------------------------------------------
200年以上の歴史がある
米沢の伝統土人形
相良人形
【吾妻の白猿】
---------------------------------------------

 - 相良人形の歴史 - 
初代は、米沢藩の御用窯「成島窯」を築いた相良清左衛門厚忠。寛政年間(1790年頃)から屋敷裏の粘土を使った人形製作を始めたとされていて、昭和に入り戦争のため一時中断した時期もありましたが、昭和42年(1967年)に7代目の相良隆氏が復興。現在8代目の隆馬氏が相良人形の伝統を今に伝えています。

 - 吾妻の白猿 - 
山形県米沢市と福島県との県境・西吾妻山に生息する、日本でも珍しい白猿。『吾妻の白猿』は、米沢市の天然記念物に指定されており、米沢市民に広く愛されています。
米沢の山々でも猿の群れは見かけることはありますが、白猿は西吾妻山中にしか生息せず、しかも個体数も少なく見かけるだけで幸せな気持ちになれる、不思議な白猿です。

※この作品は、相良人形 七代目・相良隆氏の作品です。製作から年月が経っているため、一部色禿げや細かい傷などが散見されます。ご理解いただいた方のみご購入ください。なお返品・交換はできませんのでご了承ください。



相良人形

★希少品★相良人形『吾妻の白猿』~七代目 相良隆 作

販売価格
3,135円(税込み)
在庫
0

数量

-
+
在庫切れのため注文いただけません。
ブランド
相良人形
相良人形は冷蔵商品や冷凍商品と同梱できません。また、ご購入はお一人様1個とさせていただきます。
実店舗でも販売しておりますので、ご注文のタイミングによっては品切れとなる場合があります。予めご了承ください。

商品詳細

【内容量】高さ 約8.5cm、幅 約6.5cm
【配送方法】常温便
※冷蔵・冷凍商品との同梱不可

2023年09月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

2023年10月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • ポイント3倍DAY