なさねば成らぬ御守りとは


上杉鷹山公ノ像(上杉神社境内)

なせば成る
なさねば成らぬ何事も
成らぬは人の
なさぬ成りけり

米沢藩第九代藩主・上杉鷹山公の名言を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
現代に訳せば、「どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就する」という意味で、困窮する米沢藩の民にやる気の大切さを説いたことばです。

己に打ち勝つ!
自力本願

「なさねば成らぬ御守り」は、他力本願ではなく、己に打ち勝ち、困難にも立ち向かい必ず成就する。まさに自分に負けない、自分の未来は自分で切り拓く【自力本願】を誓う御守りです。




なさねば成らぬ御守りは2種類
お好きな方をお選びください



一、御守り袋(赤紐または紫紐)
さし子工房創匠庵/原方さし子作家 遠藤きよ子作・幸せを引っ張る唐草の模様

一、槐の木札(赤色または紫色)
幸林工芸/工人 佐藤健一作・幸せの木と呼ばれる槐(えんじゅ)製
前に突き進み引くことを知らない「勝ち虫」トンボの絵柄

一、御守り紙
原方さしこ作家 遠藤きよ子書

一、なさねば成らぬ宣言カード

※ひとつひとつ手作りのため、縫い目や木目の形が異なります。



刺し子の御守り袋の中には、小さな「なさねば成らぬ宣言カード」が封入されています。
このカードに成就したい目標や想いを記入し文字に起こすことで、必ず達成しなければならない、と決意をあらたにするためのカードです。

木札と一緒にぜひ御守り袋の中にお入れください。

※木枠の台は撮影用に使用したもので、実際には付属しません。





なさねば成らぬ御守りの
つくりびと


なさねば成らぬ御守りは、MADE IN YONEZAWA。
米沢の伝統文化を継承するふたりの匠の技と、上杉鷹山公の想いを御守りにしています。






ご一緒にこちらもおすすめ!

負けない心が育つ






その他

【自力本願】なさねば成らぬ御守り

販売価格
10,000円(税込み)

数量

-
+

商品詳細

【内容量】1個
【配送方法】常温便

2025年02月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28

2025年03月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • ポイント3倍DAY