米沢の希少な伝統野菜
「梵天丸茄子」の粕漬


梵天丸茄子の名前の由来は、伊達政宗の米沢に住んでいた幼少の時の名前(梵天丸)から来ていて、その名の通り「病気に強く・品質が良い」と言われています。

梵天丸茄子が出来たのは上杉景勝公の時代、直江兼続公が窪田町家中(上杉時代のお菜場)の武士に窪田茄子を作らせ、上杉鷹山公が普及させ、それを昭和60年当時の米沢市農協が中心となって『窪田茄子と仙台長茄子』を交配させたところ、(窪田茄子の歯ざわりの良さと仙台長茄子の色彩の良さ)を取り入れた品種の茄子ができました。
また収量が多く採れて、病気に強く、品質の良い茄子。この茄子こそが『梵天丸茄子』です。

「梵天丸茄子の粕漬」は味噌麹屋の伝統粕で職人が手間暇かけて漬け込んだ、絶品の漬物です。とても希少な梵天丸茄子をぜひどうぞ。




漬物

内藤醸造/梵天丸茄子の粕漬 150g

販売価格
594円(税込み)
JANコード
4976161503482
メーカー
内藤醸造株式会社
【原材料名】なす(国産)、漬け原材料[酒粕、糖類(砂糖、水飴混合ぶどう糖果糖液糖)、アミノ酸液、発酵調味料、食塩、かつお節エキス、たん白加水分解物、しょうゆ]/酒精、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香辛料抽出物、酸化防止剤(V.C)、ビタミンB1、(一部に小麦・大豆を含む)


商品詳細

【内容量】150g
【保存方法】直射日光・高温多湿を避け保存
【配送方法】常温便

2025年07月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

2025年08月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • ポイント3倍DAY